COACH-LINE
  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact

一 級 建 築 士 の DIY

このブログは業務の一端をと思っていましたがDIYのことだけ更新しています。
DIYは事務所業務と関係ありませんが、私の建築の知識を活用したDIYです。

カテゴリ

すべて
DIY
Have Fun
Outdoors
WORK
木造カーポート
浴槽断熱

建築設計の分業

8/6/2020

0 コメント

 

建築設計の分業

建物の設計は意匠・構造・電気設備・機械設備・家具・外構・デザイン系など専門分野がいくつかあります。さらに、細分化した分野で設計している方々もいます。主には意匠・構造・設備という3分野が主流なのですが、大型物件だと専門色の強い設計者が現れます。例えば、デザイン系とひとくくりにしましたが、手書き系パース・グラフィック系パース・模型などそれぞれを得意として、独立営業されている方もいらっしゃいます。さらに、変わったところだと、石工事だけとか、建具だけで独立開業されている方もいらっしゃいます。後述した設計者の活躍の場は、豪邸やホテルや文化施設などになってきます。バブル期は仕事も多かったようですが、最近はどうなんでしょうか...?

 僕は意匠設計を担当しているのですが、意匠設計はレイアウトや内観・外観を計画し設計図を作成します。また、各種申請を担当するのも意匠設計者の役割です。
 意匠設計者は、建築全般を指揮するディレクターとも言えますが、すべての雑務もこなすアシスタント的な側面も含まれます。個人事務所なら特に雑務も重要な仕事のひとつとなるのです。

 本日、構造設計と設備設計の事務所に、ご挨拶に行ってきました。これから、お世話になります。
ほぼ、世間話をして帰ってきたのですが、仕事をお願いする緊張感?恥ずかしさ?何かよくわからない感覚があり、これから実際の業務を発注するたびに、この感覚が薄れてくるのでしょうか...。

お子さんの誕生!

前職の同僚がご出産!早産だったそうですが、母子とも元気だそうです。
おめでとうございます!

早産だと名前が決まってなかったり、買おうと思っていた新生児用品がなかったり、大変大変。。。さらに、3時間ごとの授乳とおむつ替えが。。。。がんばってください。

僕にとっては懐かしい感じで、ちょっとうらやましいかもw 新生児のうんちの臭いもなつかしいw
0 コメント



返信を残す

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact