一級建築士事務所 正式に一級建築士事務所としての滋賀県知事登録ができました。 「滋賀県知事登録(イ)第2523号」 もう少し、遅くなるはずだったので、事務所スペースが確立していない。さらに、建築士法第24条の5(標識の掲示)に基づいた掲示をする必要があるので、準備します。当然ですが、この法律には監督処分や罰金の対象となりうることがあるので、さっそく注文したいと思います。 やっと、このホームページも一級建築士事務所のホームページとして運用することとします。まだ、どの検索サイトでも引っかからないのですが、当分はこんな感じでホームページの運用をします。(勉強中なので) DIYは3日間はお休みゴールデンウィークは田植えのシーズンです。我が家にも水田があり田植えを行います。今年は、田植え機を父が購入していた(今日知った!)ので、新車で不慣れなので、いきなり、トラブル!!
農機屋さんに出動いただき(新車だったので来る予定だったらしいのですが、うちの朝が早すぎて、呼び出す形となりました)、なんとか、植え始められました。ちょっとだけ、大型化したので、早めに作業が進んだ気がします。しかし、手で植える部分が多くなったような気がする・・・。 ということで、田植えで疲労困憊。夜にDIYと考えていたのですが、無理!なので、3日間はDIYなしとなる見込みです。
0 コメント
昨日、設計事務所協会に建築士事務所登録申請書を提出しました!
不足分の書類があったので、午前中にその書類を郵送した。明日ぐらいから2週間程度の決済期間が必要そうなので、早ければゴールデンウイーク明けにでも、設計事務所を開業できることになります。 コロナの影響で、もっと伸びるかもと心配しましたが、想定範囲内で開業できそうなので一安心です。 Hello World!
はじめてHPを開設しました。 まだ、うまくいかない部分があり、 建築の画像がない。 なんのHPなのかと思いますが、 とりあえず、公開します。 よろしくお願いします。 設計事務所の状況報告です。 建築士事務所登録がまだ...。 個人事業主の届け出はe-taxでOK 事務所スペースが確立していない...。 (電源容量不足解消、ネット環境整備 床の張替え、門扉の設置など) 結論、まだ一級建築事務所は開設できません。 あやしいフリーランスとなります。 |