COACH-LINE
  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact

一 級 建 築 士 の DIY

このブログは業務の一端をと思っていましたがDIYのことだけ更新しています。
DIYは事務所業務と関係ありませんが、私の建築の知識を活用したDIYです。

カテゴリ

すべて
DIY
Have Fun
Outdoors
WORK
木造カーポート
浴槽断熱

木造カーポートに着工

25/6/2023

0 コメント

 
先日、木造のカーポートの確認申請をしました。
施工はDIYで行います。一級建築士は知識はあっても腕はない、だけど、確認申請の施工者の欄は「直営」と記入しました。

今まで、現場監理はたくさんしてきたので工程は理解してます。
まずは、現場の整地を行います。

現場には庭石や木があるので、撤去と伐採の日々です。石といっても5~7tの巨石が3個あるので、クレーンに来てもらいました。
大きなモチノキは伐採、幹が直径30cmあったので、彫刻の木地として彫刻師さんに引き取ってもらいました。他の木は廃棄処分やキャンプの薪として使える木は保管しておきます。
写真
写真
これから、しっかりと高さと位置がわかるように水盛遣り方を行います。

大事なのは矩(かね)振りです。矩とは直角のことで水平方向の基準です。DIYでは苦労する事の一つだと思います。
もう一つは垂直方向の高さです。鋤取りをする前にあらかじめざっくりの高さを決めています。今回はお隣のコンクリートブロックが水平なので基準とさせてもらいました。
高さは屋内用のレーザー墨出し器があるので薄暗い時間に、矩はアナログな巻き尺で柱や基礎の位置を決めていきます。

そのあとは、砕石を搬入し不陸調整と転圧を行っていきます。
0 コメント



返信を残す

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact