COACH-LINE
  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact

一 級 建 築 士 の DIY

このブログは業務の一端をと思っていましたがDIYのことだけ更新しています。
DIYは事務所業務と関係ありませんが、私の建築の知識を活用したDIYです。

カテゴリ

すべて
DIY
Have Fun
Outdoors
WORK
木造カーポート
浴槽断熱

カーポート9

2/4/2022

0 コメント

 

荷重を架けての実験 5

1体目の試験体です。

たわみ量は肥料1段(荷重180kg)あたり0.5~1㎜で前回までと変わらずでしたが、破断することなく積載出来ました。

ただ、ショックなことに、
荷重(肥料)を積んだ状態の写真を撮り忘れました; 
というのも、肥料の種類を変えたので袋体の厚みがあり、途中でバランスが悪くなり傾きを支えながら積んだからです...。

​
画像
2体目の試験体です。

​こちらもたわみ量は1体目と同じ感じです。
ですが、やはり肥料の厚みが計算外に負担となり、垂直に積むのが難しく慎重に積んでいたのですが、積み終わってたわみ量の測定とスケールの写真撮影をしている時に大惨事が起こりました。

​破断ではなく倒壊です!
画像
画像
試験体用の柱、頬杖、9㎜ラワン合板はボロボロになっちゃいました。
肥料の崩れた奥にいるのはママです。倒れた肥料とシャッターの間に挟まれました。やばい!
手前のオレンジ色の肥料をどかしてママを救出して、怪我無く無事でした。
2tもの肥料が倒れたので、ヒヤッとしましたが、肥料が柔らかいのとシャッターにクッション性があったことで助かりました。

結果は良かったのですが、試験方法の改善が必要です。
肥料を乗せるための板として9㎜の合板を使用していたのには、試験体の強度に影響しないように使用していました。
考えないと....。

今日は3体目も準備しています....。実行取り止め。撤収しました。
0 コメント



返信を残す

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact